管理番号 | 新品 :52745363 | 発売日 | 2024/03/24 | 定価 | 13,200円 | 型番 | 52745363 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
王義之名品選集・3冊/十七帖二種/王右軍帖/宋刻・淳化閣帖/楷・行・草三体の書体を芸術的完成の域にまで高め書聖といわれ二王と呼ばれる
商品説明
王義之名品選集・3冊/十七帖二種/王右軍帖/宋刻・淳化閣帖/楷・行・草三体の書体を芸術的完成の域にまで高め書聖といわれ二王と呼ばれる
王義之名品選集・3冊でまとめてみました。B4 昭和60年-61年 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
中国、晉代の書家。字(あざな)は逸少。琅邪(ろうや)(=山東省)の人。官は右軍将軍で、王右軍ともいわれる。楷、行、草三体の書体を芸術的完成の域にまで高め、「書聖」といわれ、子の王献之と共に「二王」と呼ばれる。作品に「蘭亭序」「喪乱帖」「黄庭経」「楽毅論」などがある。(三〇七‐三六五)
出典 精選版 日本国語大辞典
類刻本は、淳化を補正・増補することにこそ、存在理由がある。 とすれば、その底本にも淳化以外の王書が収載されていたと想定 すべきだろう。従って、本書の続巻の存在を考えておく必要を、 私は想う。
本来最も正しかるべき淳化閣帖は、無数の翻刻を重ね、既に明 刻本は見るべくもなく、僅かに宋刻本で形骸を知るのみである。 むしろ淳化のあるべき姿は、類刻の澄清堂帖に備っている。しか し、ここにその澄清堂帖に拮抗し得る新たなる類刻本を加えるこ とができた。
以下は全くの、現時点での感想に過ぎない。初めて私はここで 王右軍帖と正面から当ったわけだが、意外の結果を二点持った。 一は、本書を淳化とすることができず、その類刻本とすべき点。 二は、果して王右軍帖の表わす世界が、より原刻淳化に近いとする 判断が正しいかどうか、についての疑問点である。確かに王右軍帖 には、淳化はおろか澄清堂帖をも正す点が少なくない。 しかし、他 方この鉤墓者は、かなり大胆・自在に自身の解釈を混えたのでは ないか、そう思える面も多々ある。あるいは、王右軍帖の正しさ とは、鉤墓者の解釈の独自性にあるのであって、必ずしもこの底本 が優秀であったとは言えないかも知れない。そして、それなるが 故に、そこに人工の臭いが漂っているように、私には思える。 とは言っても、今後淳化閣帖の研究はおろか王羲之の実像、澄 清堂帖、そして宋代の集帖を研究する上では、宋刻本淳化と澄清堂 帖、そして王右軍帖の三者間の比較考証を通じて展開されねばな らない。又、書学者にとっては、明刻淳化は捨ててこの三本につ くべきである。そして、淳化・澄清と異る王右軍帖は、淳化の王 書をどう解釈するか、その一の指針として、大いに活用されるべ きであろう。
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。
品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ。本体は比較的きれいです。ご理解の上、ご入札ください。 259182旧注意事項
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でおこちらの商品案内は 「■@即売くん5.30■」 で作成されました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。