管理番号 | 新品 :07043690 | 発売日 | 2024/06/07 | 定価 | 12,000円 | 型番 | 07043690 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
万屋Fujiyama with KAMPANGO
商品説明 作品タイトル:【流木アート】 kappa shika of KURISU Village/「栗栖村の河童鹿」
縦×横:約41.0×31.0cm
壁面からの突きだし幅:約29.0cm
重さ:約1.6kg
材質(顔の部分):静岡県富士川河口で採取した流木
材質(角):富士山の麓で伐採されたクスノキ ※伐採後10年自然乾燥
材質(台):使い古された足場板
作者:Kampango/作者プロフィール(ウキペディキュア)は こちらからご覧いただけます。
制作年:2021年晩夏
状態:新作
《状態の詳細》
・静岡県の富士川河口で採取した流木と古木で作りました。
・角は10年間自然乾燥させた楠の枝を刻んで作りました。
・栗栖村は作者(Kampango)の脳内にのみ存在する架空の村です。
・河童鹿は作者(Kampango)の脳内にのみ存在する動物です。
・制作時からの割れ、欠け、ヒビ、汚れの付着が多々あります。
・台と頭部の木組みに不要ながたつきや、ぐらつきはなく、しっかりととめています。
※下覧に商品写真を追加掲載しています。入札まえに必ずご覧ください。
※落札後のトラブル防止のため、商品説明ほかの注意書きを読んでから入札してください。
商品のコメント こんにちは、よろず屋です。
今回出品させていただいたのは、『【流木アート】 kappa shika of KURISU Village「栗栖村の河童鹿」』です。こちらの商品は、よろず屋(作家名:Kampango)が2021年晩夏に製作した作品です。
作品名にある「栗栖村」は、作者(Kampango)が子供の頃に預けられていた祖母の家があったあたりをモチーフにした架空の村です。
祖母の家は、茅葺きをトタンで覆った古民家で、電気やガスはなく、水は井戸から汲み上げ、土間の薄暗い炊事場にはかまどがあり、風呂は五右衛門風呂で薪で沸かしていました。近辺の家々は、どこもかしこもそんな感じで完全に時代から取り残された廃村寸前の村でした。しかし、人里離れた山奥の村で暮らす村民はそれぞれに個性的で幼かった私の好奇心をかき立てる人ばかりでした。
今回製作した「栗栖村の河童鹿」は、祖母の家の向かいに建つ雨漏りがする破れ寺の住職から子供の時分に聞いた話をそれから50年を経てかたちにしたものです。
静岡県の富士川河口で採取した流木と使い古された足場板、富士山の麓で伐採され10年以上自然乾燥させた楠を材料にして製作しました。楠で製作した角以外の部材は入手した時のままで、特に手を入れていません。このため、作品は、制作時からの割れ、欠け、ヒビ、汚れの付着が多々あります。台と頭部の木組みに不要ながたつきや、ぐらつきはなく、しっかりととめています。
文面だけではお伝えしきれない点がございますので、ほか状態につきましては、写真をご覧いただき、ご確認ください。
□その他、ご不明な点ありましたら遠慮なくご質問ください。
注意事項 □誠にご面倒ですが新規の方はさきに質問欄でお知らせください。無い場合は入札の取り消しをさせていただくことがあります。
□スムーズで気持ち良い取引を進めるため、落札後は、取引ナビに従い、「取引情報の発信」、「お 発送方法 ◆複数点ご落札頂きました場合は、同梱発送させて頂きます。
◆発送は、「ゆうパック・おてがる版(140サイズ)」を予定しています。
◆ゆうパックおてがる版は、時間指定は可能ですが、配達日の指定はできません。
◆発送元は静岡県です。
+ + + この商品説明はオークションプレートメーカー2で作成しました + + +
No.217.002.006
11
12
13
14
15
16
17