管理番号 | 新品 :66665208 | 発売日 | 2024/07/04 | 定価 | 10,000円 | 型番 | 66665208 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
★岡沢虎二郎 油彩「レマン湖 (スイス)」★
商品詳細
■作家・作品詳細
岡沢虎二郎 (おかざわ とらじろう)
1914年〜
洋画家。
太平洋美術会会員・審査員/支部長、
全信州美術評議員。
中川紀元、斉藤三郎に師事。
略歴
1914年 長野県長野市生まれ、
1932年〜日本水彩、太平洋、二紀会などに毎年入選、
受賞5回
1940年 満州に特派記者として赴任。
朝日に満州長野郷便り(絵と文掲載)
1945年 信州美術会評議員、
北信展審員、
1967年 欧米写生展、
1970年 太平洋美術会最高賞受賞、
1971年 日韓親善の為、大邱にて個展他、
外遊32回(欧米、エジプト、カナダ モロッロ・フィリッピン)
1973年 太平洋美術会審査員
1980年 太平洋美術会参与
1985年 太平洋美術会理事
その他、個展22、
長野県長野市住。
2014年 岡澤虎二郎回顧展、
美術年鑑1980年掲載
★作品タイトル「レマン湖 (スイス)」
制作:1967年
空は早い筆使いで一気に描き空気の流れを感じさせ、
動かない建物や停泊の舟は太く厚塗りの筆致で表現した
見事な作品です。
レマン湖(仏: Lac Lman)
スイスとフランスにまたがる、三日月型の湖。
中央ヨーロッパにおいては、ハンガリーのバラトン湖に次いで、
2番目に大きい。
面積の約2/5がフランス(オート=サヴォワ県)に属し、
約3/5がスイス(ヴォー州、ジュネーヴ州、ヴァレー州)に属す。
英語での名称はジュネーヴ湖(英: Lake Geneva)という。
アルプスのローヌ氷河からうまれたローヌ河が流れ込んでできた湖で、
西端となるジュネーヴから再びローヌ河としてフランスへと
流れていきます。
約150年の伝統を誇る湖船でクルーズが楽しめます。
ジュネーヴ、ニヨン、モルジュ、ヴヴェイ、モントルー、
ヴィルヌーヴなど、湖岸の町には港があり、湖船が結んでいます。
温暖な気候もあり避寒地として高級ホテルが多くあることから
『スイスリヴィエラ』とも呼ばれています。
☆本作品は真作を保証致します☆
万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 41cm×32cm F6
額縁 61cm×51.5cm
コンディション
作品は良好な状態です。
額縁は小傷スレ有ります。経年物の額縁です。ご容赦下さい。
その他
作品面に作家直筆サイン、タイトル、制作年有り
カンヴァス裏側に直筆サイン、タイトル有り
見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
基本的に額縁は無価値とお考え願います。
尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】
真作保証できる作品を真作と表記致します。
作者自身、又は著作権者等で作成した
リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
(複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。
お気軽にお尋ね下さい。
!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます
発送詳細
ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可
プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。
その他
この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。
Jauceを使って売上アップ!